3/1タカヤマツトム1stライブat下北沢WAVER、ご来場ありがとうございました
teshimaです。
少し遅くなってしまいましたが、3/1に下北沢WAVERで行われた「タカヤマツトム1stライブ」、ご来場いただいたみなさまありがとうございました!
コロナウィルスの感染拡大が心配される中での開催でしたが、当日は会場はそんなに混雑した様子でもなく、無事開催することができました。
ありがとうございました。
今回は自分としては初めて同期音源を作成して使用しました。
同期は有る/無しで全く違うものになると言われるぐらい変化が有るとも言われますが、作成にしても使用にしても普段とは違う緊張感があり難儀しました。。。
特に作成の方は普段そんなに多様な音源を使用していないため、予想以上に苦労しました。
何事も経験ですね。いい勉強になりました。
当日終わったあとの一枚。
ステージもあまり広くはないのですが、それ以上に自分の機材に阻まれてかなり狭いスペースとなりました。
すごく細かい情報ですが、会場の下北沢WAVERさんのギターの立ち位置(上手奥)のすぐ横に会場のパワーアンプがあったからか、ノイズの乗りがすごかったです。今回は楽曲(J-POP)の雰囲気としてコイルタップのPUを多用してたのですが、クリーンでも割とノイズが乗るので、楽曲の静かなところはボリュームペダルで全部シャットオフしなければならないぐらいでした。
これもまた勉強ですね。
いずれにしても、ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
teshima
追記・タカヤマさんがライブ本編の映像を編集したものをyoutubeにアップしました。
こちらから見ることができるようです。
20.3.1タカヤマツトム1stライブat下北沢WAVER
よろしければ是非ご覧ください。
少し遅くなってしまいましたが、3/1に下北沢WAVERで行われた「タカヤマツトム1stライブ」、ご来場いただいたみなさまありがとうございました!
コロナウィルスの感染拡大が心配される中での開催でしたが、当日は会場はそんなに混雑した様子でもなく、無事開催することができました。
ありがとうございました。
今回は自分としては初めて同期音源を作成して使用しました。
同期は有る/無しで全く違うものになると言われるぐらい変化が有るとも言われますが、作成にしても使用にしても普段とは違う緊張感があり難儀しました。。。
特に作成の方は普段そんなに多様な音源を使用していないため、予想以上に苦労しました。
何事も経験ですね。いい勉強になりました。
当日終わったあとの一枚。
ステージもあまり広くはないのですが、それ以上に自分の機材に阻まれてかなり狭いスペースとなりました。
ちなみに今日のセッティングはこんな感じ。同期も使いました。あとアコギの稼働率が最近高い気がします。
— nobu teshima@RT多めなのでブロックどうぞ (@nobuteshima) March 1, 2020
(特に誰も特をしない投稿ですが本当に投稿しますか?) pic.twitter.com/HUGPxKiZ9Z
すごく細かい情報ですが、会場の下北沢WAVERさんのギターの立ち位置(上手奥)のすぐ横に会場のパワーアンプがあったからか、ノイズの乗りがすごかったです。今回は楽曲(J-POP)の雰囲気としてコイルタップのPUを多用してたのですが、クリーンでも割とノイズが乗るので、楽曲の静かなところはボリュームペダルで全部シャットオフしなければならないぐらいでした。
これもまた勉強ですね。
いずれにしても、ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
teshima
追記・タカヤマさんがライブ本編の映像を編集したものをyoutubeにアップしました。
こちらから見ることができるようです。
20.3.1タカヤマツトム1stライブat下北沢WAVER
よろしければ是非ご覧ください。
スポンサーサイト