M3春ふりかえり
teshimaです。
だいぶ遅くなってしまいましたが、M3を振り返ってみたいと思います。
○PO.SU.TA. miniの活用
毎回色んなものを導入しているのですが、今回po.su.ta. miniを入手して活用してみました。
PO.SU.TA. mini
今回は配置が島端(お誕生日席)のさらに左端だったので、幸い左側に遠慮する必要がなかったので、遠慮なく左側に通りと直角になるように配置して、「変拍子系メタルギターインスト 」とデカデカとポスターを貼り出しました。
結果的に、それが功を奏したのかな?という気がしています。マンガや写真などと違って、音楽は「通りすがりに目に入って気になる」、ということがまず無理なので、それであれば視覚的に気になってもらえるように目立つのは大事なのでは、というのは常々思っていたことでした。今回それを思いっきり実行したことと、お誕生日席で目立つ位置にたまたま当たったというラッキーが重なった結果かもしれません。
○tokusetsu3での特設サイトの作成
前回から使用し始めた特設サイトですが、今回も作成しました。
enigmatic blue - journey to nowhere
前回も思っていたことですが、やはりtokusetsu3は今回のようにプレスCDの時にこそ真価を発揮するサイトであるなと感じました。情報量が多くてもまとめて表示しやすい、プレスに出す関係からある程度イベントより前にまとまった情報を表示できる、など、まさにうってつけの仕様でした。
というより、特設サイト自体そういう存在ですからね。。。
○試聴の時間について
CDを売っている以上、中身が分からないと誰も手に取ってくれない訳ですが、一人で対応していると来場者が一人試聴している間は他の人の対応が取りづらいという側面があります。言い換えるとこちらも他の来場者も「待ち」の状態になってしまうということです。
今回何となく試聴時間を計算してみたのですが、試聴を希望した人数が多いこともあり、結構な時間が「待ち」の状態になってしまっていたことが判明しました。そして、試聴・購入したいのに、前に人がいるために声をかけづらく、結果的にそのままスペースを離れていってしまった人が、少なからずいました。
なかなか難しい問題ですが、今後どうにかできないかなあと思っています。
とはいえ試聴を取りやめる気は毛頭ありませんが。
余談ですが、今回CD試聴ブースに少し早めにCDを回収しにいったのですが、結構な人数があの部屋で試聴をしていたことに驚きました。ざっと見た感じですが、20人以上試聴して回って、さらに数名レンタルCDプレーヤー待ちでした。そんなに混んでるとは思わなかったので、意外でした。
○気温
今となってはもう1ヶ月も前のことですが、M3当日、4月下旬にしては割と寒かったです。先頭の列が第二展示場の奥の方の出入り口から入るように出口が開けられたため、外の空気が直に中に入ってきて、結局自分は最後までコートを着たままでの対応でした。5月になってから暑い日が続いていることを考えると、GWの涼しさは不思議でしたね。
次回参加イベントは夏コミで、受かれば8/12にサークル参加する予定です。
6/7が当落発表らしいので、ドキドキです。
その次は秋のM3に参加予定で、来年春のM3は(2020年問題で)時期がずれることもあり、参加しない方向で考えています。
そして、告知です!
journey to nowhereを携えてのライブを9/1(日)に行うことになりました!
9/1(日) 両国SUNRIZE
です!
是非遊びに来て下さい。
よろしくお願いします!
teshima
だいぶ遅くなってしまいましたが、M3を振り返ってみたいと思います。
○PO.SU.TA. miniの活用
毎回色んなものを導入しているのですが、今回po.su.ta. miniを入手して活用してみました。
PO.SU.TA. mini
今回は配置が島端(お誕生日席)のさらに左端だったので、幸い左側に遠慮する必要がなかったので、遠慮なく左側に通りと直角になるように配置して、「変拍子系メタルギターインスト 」とデカデカとポスターを貼り出しました。
結果的に、それが功を奏したのかな?という気がしています。マンガや写真などと違って、音楽は「通りすがりに目に入って気になる」、ということがまず無理なので、それであれば視覚的に気になってもらえるように目立つのは大事なのでは、というのは常々思っていたことでした。今回それを思いっきり実行したことと、お誕生日席で目立つ位置にたまたま当たったというラッキーが重なった結果かもしれません。
○tokusetsu3での特設サイトの作成
前回から使用し始めた特設サイトですが、今回も作成しました。
enigmatic blue - journey to nowhere
前回も思っていたことですが、やはりtokusetsu3は今回のようにプレスCDの時にこそ真価を発揮するサイトであるなと感じました。情報量が多くてもまとめて表示しやすい、プレスに出す関係からある程度イベントより前にまとまった情報を表示できる、など、まさにうってつけの仕様でした。
というより、特設サイト自体そういう存在ですからね。。。
○試聴の時間について
CDを売っている以上、中身が分からないと誰も手に取ってくれない訳ですが、一人で対応していると来場者が一人試聴している間は他の人の対応が取りづらいという側面があります。言い換えるとこちらも他の来場者も「待ち」の状態になってしまうということです。
今回何となく試聴時間を計算してみたのですが、試聴を希望した人数が多いこともあり、結構な時間が「待ち」の状態になってしまっていたことが判明しました。そして、試聴・購入したいのに、前に人がいるために声をかけづらく、結果的にそのままスペースを離れていってしまった人が、少なからずいました。
なかなか難しい問題ですが、今後どうにかできないかなあと思っています。
とはいえ試聴を取りやめる気は毛頭ありませんが。
余談ですが、今回CD試聴ブースに少し早めにCDを回収しにいったのですが、結構な人数があの部屋で試聴をしていたことに驚きました。ざっと見た感じですが、20人以上試聴して回って、さらに数名レンタルCDプレーヤー待ちでした。そんなに混んでるとは思わなかったので、意外でした。
○気温
今となってはもう1ヶ月も前のことですが、M3当日、4月下旬にしては割と寒かったです。先頭の列が第二展示場の奥の方の出入り口から入るように出口が開けられたため、外の空気が直に中に入ってきて、結局自分は最後までコートを着たままでの対応でした。5月になってから暑い日が続いていることを考えると、GWの涼しさは不思議でしたね。
次回参加イベントは夏コミで、受かれば8/12にサークル参加する予定です。
6/7が当落発表らしいので、ドキドキです。
その次は秋のM3に参加予定で、来年春のM3は(2020年問題で)時期がずれることもあり、参加しない方向で考えています。
そして、告知です!
journey to nowhereを携えてのライブを9/1(日)に行うことになりました!
9/1(日) 両国SUNRIZE
です!
是非遊びに来て下さい。
よろしくお願いします!
teshima
スポンサーサイト
M3春、本当にありがとうございました!
teshimaです。
すごく今更な記事になりますが、M3春、たくさんの方にCDを手にとっていただき、ありがとうございました!
当日の設営はこんな感じでした。
https://twitter.com/nobuteshima/status/1122319637952073729
今回はポスターを割と大きめのを用意して張り出していたからか、結構たくさんの方にCDを手に取っていただけました。
正直、忙しかったです。
持ってきたCDの在庫を段ボールから取り出して追加で机に並べて。。。というのは初めてでした。
ジャンルをデカデカと書いたのが功を奏したのでしょうか。。。それとも単にスペースの位置の地の利が活きただけなのか、はたまた「平成最後」という謳い文句で一般来場者の財布の紐が緩かったのか、自分でも良く分かりません。
設営に関しては次回以降も色々と試してみたいところです。
課題ですが、今回途中でiPodの充電が切れてしまい、慌ててそこからスマホで代用してたのが痛手でした。しかも慌ててブラウザでsound cloudを流し続けるという不始末ぶり(アプリを入れてたのに忘れていた)。
充電なんて事前にできることなので、次回は忘れずに準備しておきたいところですね。
あと今回のアルバムは、前回のように誤植はなかったのですが、帯の裏に何も記入しないままプレスしてしまったのはもったいなかったなと思います。連絡先、ツイッターのアカウント、感想フォームのURLまたはQRコードなど。。。
載せる情報はいくらでもあったのに無地で良しとしてしまったのはもったいないの一言に尽きます。
ここら辺の課題は、また次回以降に活かしたいと思います。
次回イベントは、受かれば夏コミに参加予定です。
今回の夏コミは史上初の4日間開催だったり東館が使えなかったりなど、イレギュラーな要素が多いので抽選に通るかどうかは不透明ですが、新作もできたばかりだし、参加できればと考えています。
また、8月後半あたりに2ndライブを行う方向で調整しています。
よろしくお願いします。
今回の新譜に限らず、感想、いつでもお待ちしています!
メールでも結構ですし、ツイッターのリプでも、あるいは感想フォームからでも構いません。
よろしくお願いします!
なんにせよ、M3春、お疲れ様でした!
ありがとうございました!
teshima
すごく今更な記事になりますが、M3春、たくさんの方にCDを手にとっていただき、ありがとうございました!
当日の設営はこんな感じでした。
設営完了!そして開場しました!
— teshima@M3春う-02bで2ndアルバムjourney to nowhere出ます! (@nobuteshima) 2019年4月28日
う-02bでお待ちしています!
よろしくお願いします! pic.twitter.com/kkwpeHDLDb
https://twitter.com/nobuteshima/status/1122319637952073729
今回はポスターを割と大きめのを用意して張り出していたからか、結構たくさんの方にCDを手に取っていただけました。
正直、忙しかったです。
持ってきたCDの在庫を段ボールから取り出して追加で机に並べて。。。というのは初めてでした。
ジャンルをデカデカと書いたのが功を奏したのでしょうか。。。それとも単にスペースの位置の地の利が活きただけなのか、はたまた「平成最後」という謳い文句で一般来場者の財布の紐が緩かったのか、自分でも良く分かりません。
設営に関しては次回以降も色々と試してみたいところです。
課題ですが、今回途中でiPodの充電が切れてしまい、慌ててそこからスマホで代用してたのが痛手でした。しかも慌ててブラウザでsound cloudを流し続けるという不始末ぶり(アプリを入れてたのに忘れていた)。
充電なんて事前にできることなので、次回は忘れずに準備しておきたいところですね。
あと今回のアルバムは、前回のように誤植はなかったのですが、帯の裏に何も記入しないままプレスしてしまったのはもったいなかったなと思います。連絡先、ツイッターのアカウント、感想フォームのURLまたはQRコードなど。。。
載せる情報はいくらでもあったのに無地で良しとしてしまったのはもったいないの一言に尽きます。
ここら辺の課題は、また次回以降に活かしたいと思います。
次回イベントは、受かれば夏コミに参加予定です。
今回の夏コミは史上初の4日間開催だったり東館が使えなかったりなど、イレギュラーな要素が多いので抽選に通るかどうかは不透明ですが、新作もできたばかりだし、参加できればと考えています。
また、8月後半あたりに2ndライブを行う方向で調整しています。
よろしくお願いします。
今回の新譜に限らず、感想、いつでもお待ちしています!
メールでも結構ですし、ツイッターのリプでも、あるいは感想フォームからでも構いません。
よろしくお願いします!
なんにせよ、M3春、お疲れ様でした!
ありがとうございました!
teshima