fc2ブログ

Xvive V16 UNDULATOR TREMOLO

teshimaです。

今回は機材レビューです。
新しくエフェクターを入手しました。
といっても買ったのはだいぶ前でやっと開梱した感じですが。

Xvive V16 UNDULATORというトレモロのエフェクターです。

IMG_20170321_205235.jpg


最近のエフェクターはtcのminiシリーズのように、小型のものでさらにトゥルーバイパスのものが増えてきたのでとても良いですね。このXviveはアメリカで設計されている中国製のエフェクターらしいですが、この価格(中古で5000円でした)でこのサイズ、さらにトゥルーバイパスなのは大変助かります。

肝心の音についてですが、トレモロのかかり自体には別に安っぽさはありません。しっかりとしたトレモロがかかっています。今までトレモロというエフェクト自体に別段必要性を感じてこなかったのですが、これはこれで非常に新鮮な楽しみがあります。
shapeツマミによって、サイン波、三角波、矩形波を無段階で選択できるので、欲しい波形を選択できるのもいいですね。一番でかいノブがspeedでなくてdepthというのがちょっと意外な気もしますが、演奏中に細かくかかりを調節するわけでもないのでこれはこれでアリです。

今回は歪みにトレモロをかける目的で入手したのですが、予定外の収穫だったのは、クリーントーンにトレモロをかけるとまるでビブラフォンのような、夏の夕焼けを思わせるようなサウンドが出せることですね。エフェクティブなシーンでの使用しか考えていなかったので、普通のプレイにも取り込める方法が見つかったのは嬉しいです。
テンションを多用したジャズ風のセブンスコードを弾いていると、それだけで1日遊べそうです。
もっとも、それはこの機種でなくてもトレモロ全般的に楽しめるハズなので、この機種だけの良さというわけでもないですが(笑)。

余談ですが、歪みの前にトレモロを置いてしまうとせっかくの音量の上下が歪みによって押しつぶされてしまうので、使用するなら歪みの後ろですね。


ところでさらに余談なのですが、このトレモロを使用してみて思うことは、なぜtcはDreamscapeにトレモロ機能をつけてくれなかったのか、ということですね(自分は現在ペダルボードのモジュレーションにDreamscapeを使用しています)。
個人的にモジュレーション系のエフェクトはコーラス以外ほとんど使用しないのですが、それでもまれに使用する必要性があるのが、フランジャーとトレモロでした。Dreamscapeはコンパクト一台で複数のモジュレーション系エフェクトをカバーできるのですが、なぜかそれがコーラス、フランジャー、「ビブラート」なんですね。。。結局のところtcのラインナップの中になぜかトレモロがないので、一緒に搭載しようと思っても参考になるモデルがないのかもしれません。。。
といっても、空間系には絶大の人気を誇るtcですから、トレモロぐらい制作することは訳ないと思うのですが、、、。

いずれにしても、トレモロは使用頻度は少ないので、必要なライブ・リハの場合にのみペダルボードに組み込むことになるかなと思っています。

teshima
スポンサーサイト



Metroid Pt.2、巣鴨獅子王でライブします!

teshimaです。

Dream Theaterカバーバンド「Metroid Pt.2」、次回ライブが決定しました!

5月27日、巣鴨獅子王でのCycle of 5thさん主催の「Dramatic time of events vol.13」に出演します!

イベント詳細は以下の通りです。


Cycle of 5th Presents「A Dramatic Time of Events」 vol.13

2017年5月27日
場所:獅子王

前売り1800円 当日券2100円(+ドリンク代)

16:00 開場 16:30開演

出演
Metroid Part2 (asDream Theater)
Cycle of 5th(オリジナルプログレメタル)
YALCATRIAEZZ(as GRAHAM BONNET )
DMM(as DGM)
麻子仁丸(オリジナルHR)
(順不同)


Metroidとしては1年ぶりのライブです。
実は出演自体は去年から水面下で話が進んでいたのですが、やっと告知できて嬉しいです。

是非是非遊びに来てください。
よろしくお願いします!

teshima
プロフィール

nobuteshima

Author:nobuteshima
ここはギタリスト・作曲家のteshimaのギター的・音楽的日々を綴っていくブログです。ライブ告知、機材レビュー、ギターや音楽についてのことなどを書いています。
ソロプロジェクト「enigmatic blue」、音楽制作団体「Clown Clan」などで活動しています。サポートギター、アレンジ制作、音源制作の依頼なども承っています。
プロフィールなどはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR