Kオケ第4回定期演奏会
teshimaです。
Kオケ第4回定期演奏会が1/28に王子の北とぴあ・さくらホールにてあります!
13時開場・13時30分開演で、入場は無料です!
今回は「カウボーイビバップ」と「マクロス」をテーマに演奏します。
是非是非遊びに来てください。
詳細はKオケの公式サイトからどうぞ。
よろしくお願いします!
teshima
Kオケ第4回定期演奏会が1/28に王子の北とぴあ・さくらホールにてあります!
13時開場・13時30分開演で、入場は無料です!
今回は「カウボーイビバップ」と「マクロス」をテーマに演奏します。
是非是非遊びに来てください。
詳細はKオケの公式サイトからどうぞ。
よろしくお願いします!
teshima
スポンサーサイト
2017 NAMM Show
teshimaです。
1月といえば、楽器業界では何と言ってもNAMM Showが話題になりますね。
昨日(といっても時差で日本時間では20日)からスタートしてるみたいですが。
NAMMといえば、毎年様々な新製品が出てくるのが楽しみです。意欲的な製品、個性的な製品、どれも非常に興味深いです。特に様々なアーティストのシグネチュアモデルなどが発表になるのが楽しみです。また、斬新なアイデアを盛り込んだ楽器が登場するのも楽しみですね。最近ではファンフレット(マルチスケール)のギター・ベースも増えてきましたが、これも各弦のテンション・指の開きを考慮した新しい技術の一つだと思います。
ここで、去年1年間で衝撃的だった言葉を含めて思うことを書いてみたいと思います。
去年(2015年)11月に放送された「池上彰のニュース2016総決算!今そこにある7つの危機を考える!ニッポンが“危ない”」という番組での一幕でした。そのときはエチオピアを特集していて、そこに敷かれた鉄道のことを取材していました。アフリカ初の高速鉄道となるこの鉄道を作るのに当たり、国を挙げて世界中の鉄道会社のことを調査したというのです。
鉄道の最高責任者のインタビューでは、こんな会話がありました。
「私たちは世界中の色々な国の鉄道会社を調査しました。アメリカ、ヨーロッパ、アジア、それにアフリカの会社までも全て調査しました。そしてその結果、私たちは、日本にあるJR東日本が世界で最も優れている鉄道会社だと結論づけました。」
嬉しい話ですね。MADE IN JAPANが評価された瞬間です。
ですが、この鉄道は日本製ではないのです。
「最も重要なことは技術にこだわることではない」
「今の私たちに時速300kmの電車は必要ないのです。適切なものが必要なのです。」
この言葉は衝撃的でした。この責任者は最高のものであると結論づけた上で、それは必要ないと言っているのです。
大事なことは適切なものである、と。
この記事で何を言いたいのかはあえて結論は書きませんが、このような考え方が存在するということに、自分は衝撃を受けました。と同時に、よく考えてみればそれが至極理にかなったものであるので、納得するしかありませんでした。
今後もよく覚えておきたい言葉ではないかと思います。
teshima
1月といえば、楽器業界では何と言ってもNAMM Showが話題になりますね。
昨日(といっても時差で日本時間では20日)からスタートしてるみたいですが。
NAMMといえば、毎年様々な新製品が出てくるのが楽しみです。意欲的な製品、個性的な製品、どれも非常に興味深いです。特に様々なアーティストのシグネチュアモデルなどが発表になるのが楽しみです。また、斬新なアイデアを盛り込んだ楽器が登場するのも楽しみですね。最近ではファンフレット(マルチスケール)のギター・ベースも増えてきましたが、これも各弦のテンション・指の開きを考慮した新しい技術の一つだと思います。
ここで、去年1年間で衝撃的だった言葉を含めて思うことを書いてみたいと思います。
去年(2015年)11月に放送された「池上彰のニュース2016総決算!今そこにある7つの危機を考える!ニッポンが“危ない”」という番組での一幕でした。そのときはエチオピアを特集していて、そこに敷かれた鉄道のことを取材していました。アフリカ初の高速鉄道となるこの鉄道を作るのに当たり、国を挙げて世界中の鉄道会社のことを調査したというのです。
鉄道の最高責任者のインタビューでは、こんな会話がありました。
「私たちは世界中の色々な国の鉄道会社を調査しました。アメリカ、ヨーロッパ、アジア、それにアフリカの会社までも全て調査しました。そしてその結果、私たちは、日本にあるJR東日本が世界で最も優れている鉄道会社だと結論づけました。」
嬉しい話ですね。MADE IN JAPANが評価された瞬間です。
ですが、この鉄道は日本製ではないのです。
「最も重要なことは技術にこだわることではない」
「今の私たちに時速300kmの電車は必要ないのです。適切なものが必要なのです。」
この言葉は衝撃的でした。この責任者は最高のものであると結論づけた上で、それは必要ないと言っているのです。
大事なことは適切なものである、と。
この記事で何を言いたいのかはあえて結論は書きませんが、このような考え方が存在するということに、自分は衝撃を受けました。と同時に、よく考えてみればそれが至極理にかなったものであるので、納得するしかありませんでした。
今後もよく覚えておきたい言葉ではないかと思います。
teshima
明けましておめでとうございます
teshimaです。
2017年明けましておめでとうございます。
激動だった2016年が終わり、2017年となりました。
去年はライブやイベントの参加は控えめでしたが、今年はそれに輪をかけて控えめになるかと思います。
なので、一つ一つのライブに集中して参加できればと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
teshima
2017年明けましておめでとうございます。
激動だった2016年が終わり、2017年となりました。
去年はライブやイベントの参加は控えめでしたが、今年はそれに輪をかけて控えめになるかと思います。
なので、一つ一つのライブに集中して参加できればと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
teshima