fc2ブログ

enigmatic blue初ライブ、ありがとうございました!

teshimaです。

enigmatic blueの初ライブ、無事に終了しました!
見に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました!

素晴らしいメンバーに支えられ、良いステージが出来たと思います。
メンバーに感謝!

当日のまとめはこちら

次回はいつになるか未定ですが、早くても来年ぐらいかな、、、と思っています。
そのときには是非皆さん遊びに来て下さい。宜しくお願いします!

teshima
スポンサーサイト



いよいよ今週末、enigmatic blueの初ライブです

teshimaです。

今週の日曜日、いよいよenigmatic blueの初ライブです。
さんざんここのブログでも告知していますが、6月26日(日)、会場は両国サンライズです。
enigmatic blueの出番は3バンド目で19:50〜からの出演になります。

以下詳細です。
【両国無法地帯】
OPEN 18:00・START 18:30
前売 2,000円・当日 2,500円
出演:
THE PINKEYS
龍sound
enigmatic blue ←ここで出ます
Grease Stone
Where is my baby(From静岡)

お取り置きはツイッターやメールなどで受け付けています。是非是非遊びに来て下さい。宜しくお願いします!

teshima

tc electronicのWireTap Riff Recorder

teshimaです。

ボードの話をしてたはずなのに今回は何故か別の機材の話です。

tc electronicからWire Tap Riff Recorderというペダルが出ました。

WireTap Riff Recorder
wiretap-persp-right_convert_20160606114644.png

ペダルと言ってもいわゆるエフェクターではなくて、これはエフェクター型のレコーダーとのこと。
リフを録音し、あとあとで専用のアプリから管理する事が可能になるという組み合わせのようです。

ペダル型のルーパーというものは古くからありましたが、レコーダーとなるとかなり珍しいですね。
またZOOMのH4nとかZOOMのQ3HDなどのポータブルなレコーダーはありましたが、これはどちらかというとバンド演奏を録音・撮影したりするのが主な目的で、ラインでの録音というのは想定外でした。

True Bypassで接続しても音質の劣化がないことから、例えばプリアンプからPAなどに信号を送る場合には、その間にこれを配置して、リハ中の音源を全部録っておいて、あとで美味しい小ネタを掘り出す、というような使い方もできるかもしれませんね。
アンプにマイキングをせずとも、手軽に取れるというのが魅力のアイテムかもしれません。

ちょっと気になったので書いてみました。

サブボードについてはまた後日。。。

teshima
プロフィール

nobuteshima

Author:nobuteshima
ここはギタリスト・作曲家のteshimaのギター的・音楽的日々を綴っていくブログです。ライブ告知、機材レビュー、ギターや音楽についてのことなどを書いています。
ソロプロジェクト「enigmatic blue」、音楽制作団体「Clown Clan」などで活動しています。サポートギター、アレンジ制作、音源制作の依頼なども承っています。
プロフィールなどはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR