fc2ブログ

女性向け恋愛ゲーム「妖かし恋戯曲」リリースされました!

teshimaです。
連続のブログ投稿、これがラストになります。

自分がBGMを担当した、JOYSOUND X OPERAHOUSE コラボによる女性向け恋愛ゲーム「妖かし恋戯曲」がリリースになりました!

cheer_180x150_01.jpg

http://ayakoi.joysound.com/

、、、、といっても、実はリリースはすでに5月にされていたようです。。。
こちらに情報が伝わっていなかったため、これだけ発表が遅れてしまいましたが、結構前からそれなりの期間楽曲を制作していたタイトルだけに、やっとこうやって公開できるのには大きな喜びを覚えます。

アプリの内容は、人気バンド「フォックス・イヤー」のメンバー5人と、たまたまそのライブを見に来た主人公の持つ勾玉をめぐる恋愛模様、、、という感じになっているようです。出演声優さんが非常に豪華で、宮野真守さん、木村良平さん、立花慎之介さん、花江夏樹さん、平川大輔さんというラインナップです。自分はゲーム中のBGMを全曲担当させていただきました(主題歌以外)。

プロローグと、本編1章は無料で遊べるようです。Android/iOS両方とものプラットフォームで出ているようですので、皆さん是非DLして遊んでみて下さい!

iOS用App Storeリンク
https://itunes.apple.com/jp/app/yaokashi-lian-hu-qu/id844047561?l=ja&ls=1&mt=8
Android用Google Playリンク
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.xing.ayakoi

宜しくお願いします。

teshima
スポンサーサイト



赤い糸サポート/オトノワVol.2@立川AAカンパニー

teshimaです。

10月26日、M3と同じ日に今度は立川で「赤い糸」のライブがありました。

この日は前回とは変わってフルバンド編成。
バンドのメンバーは、
Gt.手島
Ba.池尻晴乃介(osmosis)
Dr.堀口キミヒロ(STOMPIN’BIRD)

でした!

今まで何度がAAカンパニーさんではライブをさせていただいていますが、今までで一番客席がぎゅうぎゅうでした。満員御礼!

この日は新曲も多く、スリリングなライブとなりましたが、なかなかメンバーの予定が合わず、リハーサルが充分にできなかった中では良いものが見せられたのではないかと思います。

来て頂いた皆様、ありがとうございました!

teshima

10/26 M3秋(enigmatic blue)

teshimaです。

ブログの方では告知が全くできていませんでしたが、M3秋にenigmatic blueとして出展してきました。
今回も新曲として用意できたのは1曲だけでしたが、、、。

今回はyoutubeではなく、Sound Cloudにサンプルをアップロードしてみました。



https://soundcloud.com/nobuteshima/141022-enigmatic-blue

デモCDのサンプルというのも変な話ですが、、、。

今回も前回(夏コミC86)と同じくCDを無料配布という形で持っていきましたが、前夜まで制作に取り掛かっていたりと準備不足でした。しかしそれ以上に大変だったのは当日朝にCDを焼こうとしたところ、突然そのCDが取り出せなくなってしまったことでした。今現在も、そのCDはMacから取り出せていません。
もうかれこれ5年も使用しているMacなので老朽化も仕方ないのかもしれませんが、ちょっとこれは何とかしないといけない問題かもしれません。

会場設営が終わった様子はこちら。

IMGP9104_small.jpg


M3当日に関してですが、無料配布は全部はけました!というと聞こえはいいのですが、13時半頃には全てなくなってしまったという事を考えると今回も枚数がかなり足りていなかったと言わざるを得ません。コミケと比べ、M3の方は同人音楽に特化したイベントなので、かなり足を止めて手に取って下さる方の割合が多かった印象です。なので13時半に全部がはけてしまったことは、見込みが甘かったなあ、、、と反省しています。現に昨日は数人、無料配布完了後に試聴だけして「CDないんですね」と言われたこともありましたし。搬入枚数というのは常々悩ましいものですね。

また、今回は売り子が用意できず、単身での参加となったのですが、それだけにスペースを片時も離れることができず、他のサークルの作品などを全く見聞きできなかったのが、一参加者として非常に残念でした。今後は売り子を用意するか、用意できないならできないで単身で外を周る方法を考えなければ、と思った次第です。

さて、今後のイベントですが、受かっていれば冬コミ(C87)に参加予定です。
その後に関してですが、春のM3はどうしようかは現在考え中です。
また決まったら色々とこちらのブログまたはツイッターで告知をしていこうと思います。

宜しくお願いします。

enigmatic blue
手島

Dream Theater単独公演(10/20 Zepp Tokyo)

teshimaです。

先日、Zepp TokyoにてDream Theaterのライブがあって見に行ってきました。
既にここまでのツアーの情報が聞こえて来ていたので、大体どんなライブになるのかは予想ができたのですが、それでもなお本当に素晴らしいライブでした。圧巻でした。以下自分が思ったことを簡単に書き連ねて行こうと思います。

○"Shattered Fortress"
これは、Portnoy時代から続く組曲の最後となる楽曲で、組曲の最初の「Glass Prison」が収録されていたのは、実に2002年のアルバムになります。Portnoy在籍時代には、結局この曲は演奏されず、そのため自分の中ではこの組曲は「未完の大作」という印象だったのですが、これがついに実際に演奏されたのをみて、自分の中でドリームシアターというバンドにおける12年に渡るこの組曲の、一つの時代が終わったように思いました。これは自分の中では衝撃でした。

○映像とのシンクロ
ここ数年、ドリームシアターのライブでは演奏中に映像を使ったものが多かったのですが、今回のライブではかなりふんだんに使われていました。曲間のつなぎとして映像を出しているだけではなく、実際に映像と演奏がシンクロしている曲も多く、結成から30年近くの時を経て、まさしく本当に「シアター(劇場)」という雰囲気のライブとなっていたように思いました。
驚いたのは「enigma machine」という曲では演奏と映像が完全に同期していて、ギターリフが目立つところでギターがフューチャーされた映像が流れたり、ドラムソロに入ったら映像が切り替わったりとしていた点でした。とうとうドリームシアターも同期を使うようになったのか、それとも誰かがステージ裏で演奏に合わせて映像のスピードを調整しているのか、、、?気になるところでした。
また、ペトルーシとマイアングがステージ前に二人して出てくるところが何度もあったのですが、それをステージ後方から撮っている画が、ちょうど二人の間にドラムのマンジーニの顔が見える角度になっていて、もしかしてカメラの位置・アングルまで計算した立ち位置を確保しているのか、、、?と気になりました。ここまで映像と演奏が同期すると、本当に劇場というか、映画のようでした。

○"Space Dye vest"
1994年に発表して以来、一度もライブで演奏したことのなかったこの曲。これもまた事前に情報があって、やるということを聴いていた楽曲なのですが、それを知っていてなお、息を飲むような圧巻の演奏でした。原曲が持っている良さを全く変えることなく、むしろそれをよりいっそう引き出すような演奏は驚愕、衝撃、圧巻、そういった言葉がふさわしかったです。

○ペトルーシはもはや仙人の様相
一時髪をばっさり切っていたペトルーシですが、近年はまたロン毛に戻り、それに伴い筋肉も増量していました。今回の来日公演ではそれに加えてヒゲがもさっと増量しており、もはや仙人といった様相を呈していました。ギタープレイについては相変わらず完璧の一言で、聞いている限り一つのミスもなかったです。加えて、今回はギタートーンがかなりクリアに聞こえていました。
ペトルーシが現代のロック・ギターシーンにおいてかなりビッグなギターヒーローとなりつつあるのは間違いないと思いますが、もしかしたら80年代の全盛期のエディー(ヴァン・ヘイレン)の人気というのはこんな感じだったのではないかなと思う事が多々あります。

その他にも、調子が悪いながらもその様子を全く見せなかったラブリエ、アンコールでのMetropolis Pt.2プチ再現とDance of Eternity、ジョーダン・ルーデスの魔法使い帽など、見どころたくさんのライブでした。Zepp Tokyoという比較的小さめの会場でのライブでしたが、それでも3時間たっぷり演奏してくれて、本当に大満足のライブでした。

正直見に行く前は、新譜もまだ買ってなかったですし、これだけ長い間好きなバンドだと良し悪し関係なく見に行っちゃうよなー、なんてどこか見に行くことがマンネリ化している気がしていたのですが、終わった直後の今でも、次の来日公演を心待ちにしている自分がいます。
前回の公演から2年半。次回はいつになるのでしょう。楽しみ。

teshima

超電ライブありがとうございました!

teshimaです。

先日12日(日)に、高田馬場Club Phaseにて「超級覇王電影ライブA」が行われました!
実に165人もの方に足をご来場いただきました。ありがとうございました!

超級覇王電影ライブ(以下超電ライブ)は、自分が参加するのは今回で2回目なのですが、前回に引き続きまたフロントに立つ出演者たちの個性の豊かな事!そして何より全員のエンターテインメント精神の素晴らしいこと!これが本当に楽しみなのです。
中には今回がライブ初出演になる方もいらっしゃるのですが、それでもみんな期待を裏切らない盛り上げっぷりで客席を楽しませていました。とにかく本番が近くなってからの追い込みが素晴らしいです。

主催のるちゃマスター、chikoさん、そして自分の拙い指示に応えてくれたバンドメンバーのBeachさん、chocolatさん、おぐさん、ステキなコーラスで歌を支えたひよこ隊、そして素晴らしい歌とステージを披露してくれた歌い手の皆さん、本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございました!

そしてもちろん、三連休の中日にお時間を割いて足を運んでいただいた165人の方にも、本当にありがとうございましたと言いたいです。ありがとうございました!

超電は次回はまだ未定なのでやるかどうかは分かりませんが、またやるときには皆さん是非遊びに来て下さい!

teshima

超電A、予告編動画が上がりました。

teshimaです。

10月12日(日)の超電A(エース)、予告辺動画が上がりました。
かなりのクオリティです。是非ご覧下さい。
【白版】と【黒版】で二つあります。


白版


http://www.youtube.com/watch?v=0ovzkid74Y0


黒版


https://www.youtube.com/watch?v=TEKfHYDsICk


もう一度!以下詳細です。



特撮アニソン玄人BARるちゃPresents!!
超級覇王電影ライブA(エース)



また会ったな!真剣に悪ふざけ系
俺らの特濃エンターテイメント!
四度目の伝説、再来!

★ 2014年10月12日(日)
  高田馬場clubPHASE   http://www.club-phase.com/
★ Open:17:00 ★  Start:18:00
★ Ticket: 前売2,000円(+1D ¥500)
     当日2,500円(+1D ¥500)

サポートバンド:
【Gt】手島知信
【B】おぐ
【Key】chocolat
【Dr】Beach
コーラス:ひよこ隊(chiko でみ もっ)

池袋にある特撮アニソン玄人BARるちゃ主催ライブは今回で4回目。
前回に引き続き善くも悪くも悪ふざけな大人達によるエンターテイメントショータイム!

話題のあの曲から、今回は懐アニが特盛!
今回も見逃すワケにはいかない!!!

◆チケット予約は以下3通りとなります◆

1。チケット予約フォームから申し込み
http://goo.gl/THnkmo

2。出演者からチケットを購入!(当日はドリンク代だけで入場できます)

3。るちゃコミュにチケット申し込み専用イベトピからご予約。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=76856326&comm_id=3887376




宜しくお願いします!

teshima

超電ライブ迫る!

どうもteshimaです。立て続けに2件目の記事です。

いよいよ来週10月12日(日)に「超電A(エース)」が近づいてきました。
歌い手が入れ替わり立ち代りしながら全18曲をお見せするこのライブ!自分は去年に続き今年もバックバンドに参加しています。

以下告知詳細です。


詳細:

特撮アニソン玄人BARるちゃPresents!!
超級覇王電影ライブA(エース)



また会ったな!真剣に悪ふざけ系
俺らの特濃エンターテイメント!
四度目の伝説、再来!

★ 2014年10月12日(日)
  高田馬場clubPHASE   http://www.club-phase.com/
★ Open:17:00 ★  Start:18:00
★ Ticket: 前売2,000円(+1D ¥500)
     当日2,500円(+1D ¥500)

サポートバンド:
【Gt】手島知信
【B】おぐ
【Key】chocolat
【Dr】Beach
コーラス:ひよこ隊(chiko でみ もっ)

池袋にある特撮アニソン玄人BARるちゃ主催ライブは今回で4回目。
前回に引き続き善くも悪くも悪ふざけな大人達によるエンターテイメントショータイム!

話題のあの曲から、今回は懐アニが特盛!
今回も見逃すワケにはいかない!!!

◆チケット予約は以下3通りとなります◆

1。チケット予約フォームから申し込み
http://goo.gl/THnkmo

2。出演者からチケットを購入!(当日はドリンク代だけで入場できます)

3。るちゃコミュにチケット申し込み専用イベトピからご予約。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=76856326&comm_id=3887376



今回も圧巻のエンターテイメントショーに仕上がっています!
是非是非お越しいただいてその目でご確認いただければと思います。

宜しくお願いします!

teshima

Musica Mikros第4弾"Lost in Moonlight"

こんにちは、teshimaです。

さて、こちらでの紹介は少し遅くなってしまいましたが、先日Musica Mikros第4弾"Lost in Moonlight"が公開になりました。今月はteshima回です。

こちらの動画をご覧下さい。



https://www.youtube.com/watch?v=LWCfFbb6xdc

Clown Clanのtumblrサイトの方にも少し書いたのですが、今回は色々と制約がない中での作れるチャンスなので一回ぐらいは作曲オタクっぽい曲を、、、と思って書いた曲でした。とにかくコードがふらふらとする感じの曲、、、という目標で書いてみました。
自分が敬愛する菅野さんしかり、最近だとElements Gardenの上松氏なども転調を多用しますが、曲の雰囲気や色彩をがらりと変えるのには常套手段といえますが、この曲では転調と言うより、メロディーは徹底的に調(Dm)に従いながらも、そこからどれぐらい離れたコードをつけられるかというところに苦心しました。
また、メロディーも調にしたがっていますが、コードは基本的にはII-V、またはII-V-Iをキープしています。
こうやって種明かしをしてしまうと実に機械的に書かれた曲だと言うのがばれてしまいましたね。。。(苦笑)ただ、こうやって全体をつなぐ"芯"とも言うべき骨子があることによって、全体的に統一感が出せたのではないかと思っています。そういう意味では自分の中の長年のテーマの一つ、「統一性(Unity)と多様性(Variety)」のバランスを面白い感じで混ぜられたのでは、と思っています。

Clown ClanのMusica Mikrosシリーズは今後も月1回ペースで楽曲を発表予定です。毎月頭をどうぞお楽しみに!

teshima

テーマ : 作詞・作曲
ジャンル : 音楽

プロフィール

nobuteshima

Author:nobuteshima
ここはギタリスト・作曲家のteshimaのギター的・音楽的日々を綴っていくブログです。ライブ告知、機材レビュー、ギターや音楽についてのことなどを書いています。
ソロプロジェクト「enigmatic blue」、音楽制作団体「Clown Clan」などで活動しています。サポートギター、アレンジ制作、音源制作の依頼なども承っています。
プロフィールなどはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR