fc2ブログ

PCのアップデートという問題

teshimaです。
実は今年に入ったぐらいから一つ悩みがあります。
それは「コンピューターのアップデート」ということです。

デモ作成・楽曲作成・トラック作成などのときには、当然DAWソフトを使ってレコーディングや打ち込みを行っていくわけです。
パソコンの性能の進化によって、近年のDTM関連の環境は昔に比べて劇的に良くなりました。一昔前のレコーディングスタジオに近いぐらいの録音環境を個人でそろえるということも全然不可能ではない時代になってきました(ブースなどの物理的な空間は別)。
ただし、そのコンピューターの進化の速度というものは、とどまることを知らないわけです。そんな中で起こった困った事態の話です。

去年ぐらいから、使っているリバーブのプラグインを新しいものに替えたいと思うようになってきました。別段使っていてて困るほどクオリティの低いものではないのですが、WAVESがプラグインバンドルのバーゲンセールを始めたことで、これは手を出してみようかなと。
それで1月ぐらいに楽器店に購入しに行きました。バーゲンセールといってもそれなりのお値段ですから、一応念のために店員さんに自分の現状のOSのバージョンやDAWソフトのバージョンなどを説明して、そのプラグインが動作するかどうか確認してもらったのです。

すると、結果的に困った事になりました。


1)現状のOSのバージョンだとリバーブが対応していないので、OSをアップグレードする必要がある。
2)OSを次のバージョンにアップグレードすると、使用しているDAWソフトが動作しない。


というなんとも「詰み」の状態なのです。。。。


こういうときに、PCやソフトというものは、もどかしいなあと思ってしまいます。
これがギターのエフェクターやパーツなどであれば、どんなに古い製品でも壊れていなければ新しい製品と組み合わせて使うことができます。ヴィンテージのギターを最新のアンプにつないで音を出す、というような感じですね。

ですがコンピューターの場合、一つの動作をしようと思ったときに、そこに関わってくるソフト・プログラムなどに一つでも問題があるとそもそも動作しません。

自分としては、いいソフトやプラグインを使うということも大事ですが、そもそもそれらを使って「自由に音楽を作り出せる」という環境が大事です。よって新しいソフトを入れてその環境が崩れるというのは本末転倒なので、今困っています。
まあリバーブのプラグインも、現在使っているものが使い物にならないというわけではないので、現状維持でも何とかなるのですが、ここから環境を刷新して行こうとしたときに、痛手はどんどん広がっていくような気がします、、、。
OSのアップグレード代、DAWソフトのアップグレード代、プラグインの購入代、もしかすると新しいOSにアップデートするためには新しいマシンも必要になるかもしれません、、、、
投入できる資金が豊富にあるわけではないので、何とも悩ましいところです。


その昔、MOTUのプレゼンテーターのDave Roberts氏に聞いたところ、彼曰く、

「アップデートはそれ以外手の施しようが全くない限りはしないほうがよい」

という持論を話してくれました。
自分もそれと同じで、先述の通り、何かが動作する環境にあるのであれば、そこから不必要に動いてその環境を自ら壊すことはないと思っています。
とはいえ、、、、といったところです。


ここら辺は、何か良い情報をお持ちの方がいたら教えてください(笑)


さて、最後に告知です。
今週の日曜日に、ブラジルのメタルバンドANGRAのトリビュートバンドでライブに出ます!
以下詳細。

3月18日(日) 沼袋SANCTUARY(http://www.sanctuary-nes.com/
『Princess Of The Night』
OPEN/START 17:00/17:30
ADV/DAY 2000円/2300円 +1D
出番/1バンド目
松本酒蔵株式会社というANGRAのトリビュートバンドで出演させていただきます!


出番には1バンド目、とありますが、実は他の対バンさんが軒並みキャンセルしてしまい、どうもワンマンになってしまったようです、、、、(苦笑)
去年ツーマンのライブというのは経験しましたが、まさかひょんなところでワンマンの機会にめぐりあうとは思いませんでした(苦笑)
ご連絡いただければチケットは前売りで1000円に割引させていただきます!
どうぞよろしくお願いします。


teshima


(2016/3/23 追記)・この日記の続きを書きました。
PCのアップデートという問題・その2
スポンサーサイト



ギタリストの足元

teshimaです。
大分久しぶりのブログ更新となってしまいました。

今日はちょっとギタリストの足元について書いてみたいと思います。
足元って別に下世話な意味じゃなくて使用してる機材って事ですよ(笑)
mixiでの日記を見た方にとってはほとんど内容は一緒です、あしからず。


まずは自分が使っている機材の紹介から。
こんな感じのセットになっています。

機材120123

(ギター)

Jim Dunlop GCB-95(ワウ)

Hughes & Kettner TUBEMAN(プリアンプ)

Ernie Ball Volume Pedal #6166(ボリュームペダル兼チューナーアウト)

BOSS CE-5(コーラス)

t.c. electronics NOVA REPEATER(ディレイ)

(アンプのリターンかパワーアンプインへ)

電源はCAJのAC/DC Station、チューナーはKORGのDT-7です。
ディレイはBOSS DD-6を使うこともあります。

ちょっと足元に歪みもディレイも置くというちょっと珍しいパターンかもしれませんが、
ボリュームペダルもあり、ミューとしてのチューニングも簡単にできるので便利です。

状況によってはワウ・コーラスのどちらかが不要になる場合も多いので
それを外したセットになることもあります。
肝になるのはTUBEMAN、Volume Pedal、NOVA REPEATERの3点ってことですね。


ギタリストにとっての足元って永遠の課題のようなもので、
一つ何かを足すと一つ問題点が増えてきて、一つ減らすと三つ問題点が増えて、、、
と言った感じで悩みは尽きないです。
まあ、それがまた辛くもあり、楽しくもあるんですが(笑)


自分の場合、ロックバンドで弾くことが多いので、基本的な軸となるのは
パワーと芯のある歪サウンドということになります。
と同時に、クリーンサウンドも必要、ソロのときは音量を稼ぎたいのでまた別個に音が欲しい、、、
しかしマルチエフェクターのデジタル臭い音はなるべく避けたい、、、、
というジレンマから色々と機材を試してTUBEMANに行き着きました。
クリーン/オーバードライブ/ディストーションの独立3ch(EQは共通)、
という点が気に入ってもうかれこれ10年ぐらいこれがメインのプリアンプになってます。

ディレイに関しては、ソロ/リードのときに煌びやかさが欲しいということでよく使ってます。
クリーンでアルペジオを弾くようなときにも良い感じに空間を埋めてくれるので重宝してます。
NOVA REPEATERの場合、TAPテンポがON/OFFと独立してついてるので
どんな曲でも邪魔にならずにちょうど良くはまってくれるという点が特に良いですね。
原音のブライトさを微塵もそこなわない音の良さも気に入っています。

ボリュームペダルに関しては、最初は完全にチューナーアウト用として考えていたのですが、
ディレイと組み合わせてボリューム奏法などが好き勝手にできるので
スタジオで遊び用としても使っています(笑)
ライブ中、ちょっと出音がでかいかな?と気になったときに
ボリュームを楽に、しっかりと下げることができるのでこれまた重宝しています。

ワウ・コーラスに関してはこだわりはあまりありませんね。
「ワウっぽい音」「コーラスっぽい音」というのがしっかり出ていれば何でも良かったので(笑)
強いて言えばOFFのときでもノイズが乗りやすいという点はあることはあるので
そこを改善するために今後何か新しいペダルに変えるかもしれません、余裕があれば(笑)


こんなところでしょうか。
ギタリストの機材はいつも最新テクノロジーが満載で、
次から次へと新しい機材が登場してくるので悩みはホント永遠に尽きないです。
PODが登場したときもそうでしたが、その後もPOD2、xt、X3と進化を続けたかと思えば
t.c.のG-SYSTEMが登場してプロギタリストでも使用する人が一気に増えたり、
Pro Toolsと組んだEleven Rackが登場してレコーディングで使用する人が増えたり。
最近ではAxe Fxが凄く話題になっていますよね(高価ですけどね笑)。
小さいところではt.c.のTONE PRINTシリーズとかPolytoneなども
安価ですが革新的なアイデアが盛り込まれてて非常に興味を惹かれます。

あまり新しい機材を購入する余裕のない自分ですが、
また何か新兵器を導入することがあればここで紹介していきたいと思います。


最後に、一件告知を(笑)
3月18日にANGRAのトリビュートバンドでライブやります!
以下詳細

3月18日(日)
沼袋サンクチュアリ(http://www.sanctuary-nes.com/
『Princess Of The Night』
OPEN/START 17:00/17:30
ADV/DAY 2000円/2300円 +1D
出演
ACTROID
松本酒蔵株式会社(as ANGRA)


よろしければ遊びに来てください!
よろしくお願いします。

teshima
プロフィール

nobuteshima

Author:nobuteshima
ここはギタリスト・作曲家のteshimaのギター的・音楽的日々を綴っていくブログです。ライブ告知、機材レビュー、ギターや音楽についてのことなどを書いています。
ソロプロジェクト「enigmatic blue」、音楽制作団体「Clown Clan」などで活動しています。サポートギター、アレンジ制作、音源制作の依頼なども承っています。
プロフィールなどはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR