fc2ブログ

2021年のギターコンテスト総括

teshimaです。

コロナ禍においてもギターコンテストというのはちょこちょこ行われているものでして、自分の力量を試すのには本当にありがたい限りです。
今年(2021年)には、何件かのギターコンテストに参加しました。
どれも予選落ち・一次敗退でしたが、記録のためにまとめておこうと思います。

MRNBCONTEST (Mayonesギターコンテスト)

厳密には開催は2020年末でしたが、結果発表が今年だったのでここに含めます。


WTEギターコンテスト

「最悪の音」を決めるギターコンテスト。個人的には音は好みで良し悪しはないと思っているので、チューニングが狂っているという客観的に最悪の音で挑戦しましたが、落選でした。


MFTギターコンテスト(WTEアフターパーティ)

WTEのアフターパーティとして開催されたものですが、現時点ではっきりと発表はないものの、とりあえず入選はないだろうと思っています。


全日本ワウ選手権

思えば1月は結構ギターコンテスト多かったですね。。。本来は3月に決勝を行う予定でしたが、結局延期に次ぐ延期でファイナリスト発表は9月、決勝は10月でしたね。これも落選でしたが、VOXのワウを使ってないから落選するよなあ、と思いきや、ファイナリストの中にはVOXじゃないワウを使っていた方もいたようで、純粋に実力不足であったことが露呈したコンテストとなりました。


ShredRACERSオーディション

これはどちらかというとギターコンテストというよりギターオーディションでしたが、イベントが少しでも盛り上がるように、というつもりで参加してみました。Shredはやっぱり得意ではないですが、苦手なものにも挑戦するという姿勢が大事だと思っています。


#TheVola2021SoloCompetition
これに関してはツイートはしていませんでしたが、Vola Guitarsのギターコンテストに参加していました。youtubeの動画へのリンクのみ貼っておきます。
動画→https://www.youtube.com/watch?v=3N8k4315XZg
雰囲気のあるオケだったので非常に創作意欲を刺激されましたが、上手くオケを乗りこなすことができなかったように思います。もったいないというべきか。


GIUギターコンテスト

去年も参加したギターコンテストでしたが、今年は大量に副賞が用意されていたにも関わらず、どれも落選でした。純粋な実力不足ですね。



落選になることはもちろん悔しいのですが、自分の実力のほどを知ることができるという意味では毎回参加していて楽しいです。まだまだ精進が必要なようです。
来年も、チャンスを見ていろんなギターコンテストに参加したいと思います。
見ていただいた皆様、ありがとうございました!

teshima
スポンサーサイト



Mayones主催の#MRNBCONTEST 、一次予選落ちでした

teshimaです。

年末に行われて参加していたMayones主催の #MRNBCONTEST のギターコンテストですが、一次結果が出ました。
残念ながら自分は一次予選落ちとなりました。

投稿はこちら



またもや予選落ちと、悔しい結果ではありますが、上位のプレイヤーの動画を見るとどれも唸らされる内容で、まだまだ勉強が足りないと思わされました。
今後もこのようにギターコンテストを積極的に頑張っていきたいと思います。

teshima

ギターコンテスト、2つ参加してました。

teshimaです。

ちょっと時期は遡りますが、10月は2つギターコンテストがあり、それに参加していました。
Suhr主催の #ASATOSUHRCONTEST と、GIU主催のGIUギターコンテストでした。

Asato Suhr Contestの動画はこちら。


GIUギターコンテストの動画はこちら。


結果は、どちらも落選でした。
まだまだ努力が足りないようです。もっと頑張ります。


落選自体は、まあ今回に限ったことではないのですが、Asato Suhr Contestの方は、Mateusが「選ばれなかったけど良かったトップ50」というのを独自に公開していて、それにすら選ばれなかったということが、追い討ちのように痛いです(苦笑)。

ただ、フラットに実力を評価されるコンテストというのはやはり苦しくも楽しいものなので、今後も挑戦していきたいと思っています。

teshima

Kiesel Solo Contest 2019参加してました

teshimaです。

先日、Kiesel Solo Contest2019の第一次選考のTop30の結果が発表されました。
自分は残念ながら落選でした。

結果は残念なものでしたが、やはりこういう第三者の目にさらされるコンテストというのはスリリングでやりがいがあるものだなと思いました。去年は開催されなかっただけに、今年無事参加できてよかったです。

実際の動画はこちら



今後も、こういったギターコンテストには積極的に参加していきたいと思います。
拙い動画ながらも見てくださった皆さん、ありがとうございました!

teshima

J'S THEME 25th ver.ギターコンテスト、結果が出ました!

teshimaです。

参加していた「J 'S THEME(Jのテーマ)25th ver.ギターコンテスト」の結果が発表になりました!
結果のサイトはこちら。

春畑道哉 Jリーグ25周年記念アルバム『J'S THEME ~Thanks 25th Anniversary~』SPECIAL SITE

結果は、残念ながら落選でした。。。
130人ものエントリーがあったとのことなので、激戦だったようです。

いつも思うことですが、こうやって自分の実力を第3者に評価されるというのは緊張しつつも楽しいものですね!
またこういったギターコンテストがあったら参加したいと思います。
そして「参加することに意義がある」などと青臭いことを言わず、次回こそはきちんと入選・入賞したいと思います。

なお、投稿した動画はこちらです。




ありがとうございました!

teshima

Ibanez Flying Fingers 2017、落選でした

teshimaです。

実は先日挑戦していたIbanez Flying Fingers 2017のソロコンテストですが、セミファイナリストには残れませんでした。

http://www.ibanez.co.jp/flyingfingers2017/

残念ですが、これも純粋に実力不足。
もっと頑張って精進していきたいと思います。

またソロコンにはあれこれチャンレンジしていきたいと思います。



応援していただいた方々、ありがとうございました!

また、頑張ります。

teshima

Kieselソロコン2017に参加してました。

teshimaです。

先日、Kieselソロコンテスト2017の第一次選考の結果が発表されました。
上位30人が選ばれましたが、自分は残念ながら落選でした。

結果は残念なものでしたが、こういったオープンなコンテストがあってそこに参加することはとても意義のあることだと思うので、これからも積極的に参加していきたいところです。

実際の動画はこちら。



自分の純粋な実力を計測するというのは厳しくもとても興味深いものでした。
またこういった機会があれば積極的に参加していきたいと思います。

teshima

vk.comのFD Jam Contestに参加してました。

teshimaです。

hasuさんの楽曲と時間軸は前後するんですが、実は3月に「FD Ibanez JAM Contest 2017 」というギター動画コンテストに参加していました。
していました、というのは、もうすでに結果が出ていて終わっているからです。

コンテストは、ロシアのFeodor Dosumovというギタリストの曲に合わせて1分ほどのソロを録るというもので、ロシアのFacebookのようなサイト、vk.comに登録が必要ということ以外は別に条件がなかったので、動画を撮るというリハビリ目的で参加しました。

結果は、まあリハビリと書いてあるぐらいなので、入賞圏外だったのですが、思いの外自分のインプロとリズム感の弱さを実感する結果となりました。これについてはもうひたすら練習しかないですね。一つ自分の弱点を発見できたので、これについてはよしとしようと思います。

コンテストの応募用この動画はこちら

実際に自分が応募した動画はこちら


コンテストの結果発表の動画はこちら

今回改めて思ったことは、こういったオープンなコンテストに一人で参加するということは、純粋に自分の実力のみを試されているようで、非常に緊張感があるな、といういことでした。例えば知り合いだったりとかに動画を拡散してもらい、その再生回数を増やすということは、善し悪しとして実際可能なわけですが、そういったことをせず、参加していることを特に公にせずに参加することで、何にも頼らない、純粋な自分の演奏力を測ることができるような気がしました。

まあ、その結果が入賞圏外ということで、まだまだ努力が必要ということが分かった訳ですが、これからもこういった動画でのコンテストには積極的に参加していきたいと改めて認識した次第でした。

余談ですが、twitterにも少し書いたんですが、このロシアのvk.comというサイト、いろんなところが自分の思っている普通のSNSサイトの仕様と大きく異なっていたので、オンラインでの異文化発見のようで、興味深かったです。そういうプラスの収穫があったこともいいことかもしれませんね。

teshima
プロフィール

nobuteshima

Author:nobuteshima
ここはギタリスト・作曲家のteshimaのギター的・音楽的日々を綴っていくブログです。ライブ告知、機材レビュー、ギターや音楽についてのことなどを書いています。
ソロプロジェクト「enigmatic blue」、音楽制作団体「Clown Clan」などで活動しています。サポートギター、アレンジ制作、音源制作の依頼なども承っています。
プロフィールなどはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR