fc2ブログ

M3春ありがとうございました!

teshimaです。

少し前のことになりますが、M3春にて足を運んでくださった皆様、ありがとうございました!
おかげさまで持ち込み数が少量だったとはいえ新譜は完売となりました。
それどころか旧譜もかなりなくなって行きまして、1stアルバム以外は在庫がなくなりました。。。



こんなにも「売り切れ」の文字をお品書きに貼り付けることは後にも先にもないような気がします。。。
1stより2ndの方が先に完売するってどういうことだ、と思わなくもないですが、とにかく長らく残っていた「creep not loop」が在庫がはけてホッとしているところです。
(creep not loop収録の3曲は2ndアルバムに収録し直しているため、2ndの在庫がはけるまでは積極的に売りに出せないと思っていたので。。。)

なお、creep not loopは手焼きのCD-Rの上、作成したのも4年も前のことなので、今回お買い上げいただいた方の中で正常に再生できない、ということがありましたらご連絡いただければ必ず対応させていただきます!

なお、今回の新譜を含め、過去の作品は以下のところにて配信しています!是非チェックしてみてください。

https://enigmaticblue.bandcamp.com/album/the-battle-of-odd


また、感想を送れるフォームもあります。
数クリックで簡単に遅れますので、是非こちらから送ってみてください。
eingmatic blue感想フォーム


次回参加イベントは秋のM3です。
よろしくお願いします&M3春お疲れ様でした&ありがとうございました!

teshima
スポンサーサイト



M3秋振り返り

teshimaです。

M3秋にお越しいただいた皆様、ありがとうございました!
今回も時間帯が二分されていたりリストバンドが必須だった関係で人ではやや少なめでしたが、結構たくさんの方にCDを手にとっていただき、ありがとうございました。

当日の様子はこちら。



開催当日に緊急事態宣言が出た春のときとは違い、コロナの状況もやや落ち着いた中での開催だったので、そこは一つ安心できた要素でしょうか。ただ今後もこの状況がどれだけ続くのかは読めないので、早く落ち着いて一般参加者も好きに参加できる様態に戻って欲しいなというところです。

今回のCDに関してですが、個人的には最後すごく駆け足で完成させた感じがあるので少し心残りもある一方、分量として40分オーバーのCDを完成させられたという点は満足がいっています。もちろん長ければ長いほど良いわけではないですが、たくさん完成させることで見えてくるものもあると思っているので。

bandcampでの販売も継続しています。
今回は新譜「trivialize my wish」に加えて、2ndフルアルバムの「journey to nowhere」も配信開始してみました。
新譜「trivialize my wish」へのリンクはこちら(https://enigmaticblue.bandcamp.com/album/trivialize-my-wish)です。



2ndアルバム「journey to nowhere」へのリンクはこちら(https://enigmaticblue.bandcamp.com/album/journey-to-nowhere-2)です。




簡単に感想を送る用のフォームも用意しました!
最短で数クリックで簡単に感想が送れますので、こちらから色々と感想をいただけたらありがたいです。
eingmatic blue感想フォーム


次回参加イベントは来年春のM3の予定です。

よろしくお願いします!

CDを手に取っていただいた皆様、本当にありがとうございました!

teshima

M3春ありがとうございました&bandcamp始めました

teshimaです。

M3春に参加してきました!
久しぶりのイベント参加で楽しかったです。

当日の様子はこちら。



今回は感染症対策のため各サークルが机を1つ専有できるということで、参加サークル数が通常よりかなり少なかったり、一般参加の人もリストバンドで時間分けがされていたり、あるいは25日から発令された緊急事態宣言を受けて当日になってイベントの開催時間が変更になったりと、通常とは色々と違うM3となりましたが、それでもCDを完成させてイベントに参加すると言う経験はいいものでした。

twitterの方にも書きましたが、時間帯が2つに分けられていたことで、まるで短時間のイベントを2回行っているような人の流れはなかなか面白かったです。もちろん午前中の方が人の動きは多かったですが、それでも後半もちゃんと人の流れや増減といったものがありました。

当日は緊急事態宣言が発令されるほど感染者数がまた増えていたこともあり、一般参加者は少ないだろうと予想していましたが、やはり売り上げのデータを見ると通常の人出の7割程度だったのでは、という印象です。
M3はコミケに比べるとまだ人の混雑はそれほどでもありませんが、こういったイベントが通常通り開催できるようになるのはいつになるこのでしょうか。。。早く日常が戻ってきてほしいものです。

今回、M3オンラインイベントにも参加してみました。
本来ならBOOTHやとらのあななどでの委託販売を検討するのが良いのかもしれませんが、自分は予てから興味のあったオンライン配信をこの機に始めてみました。

リンクはこちら(https://enigmaticblue.bandcamp.com/)です。
以下に新譜のプレイヤーも貼っておきます。




さて、オンラインイベントにオンライン配信というのを経験してみた感想ですが。。。

やはりイベントのリアルの熱気というのに勝る勢いというのはまだまだないのだなという印象です。
リアルでのイベントでの人出やCDのはけ方というのは少しずつ把握できていたつもりですが、オンラインではやはりたくさんの人間や音楽が一堂に会しているという熱気がないからか、反応は全くと言っていいほどありませんでした。
これがそもそも人気のあるコンテンツやサークルであればオンラインがリアルを代替する形になるのかもしれませんが、自分のような弱小サークルにおいてはまだまだイベントの熱気というものにあやかっていたことを再認識する形となりました。

後ろ向きなトーンに聞こえますが、決してそういうわけではなく、自分の立ち位置というものを再認識した次第です。


今後も、M3には参加していくと思いますので積極的に曲を作っていくつもりですが、オンラインでの配信方法は、それはそれでちゃんとしっかり考えないといけないのだなということを実感しました。


次回参加イベントは秋のM3の予定です。

よろしくお願いします!

CDを手に取っていただいた皆様、本当にありがとうございました!

teshima

M3秋、ありがとうございました!

teshimaです。

すっかりブログで告知するのを忘れていましたが、M3秋-2019にenigmatic blueで参加していました!
新譜「intangible memory」を持ち込んでの参加でした!

当日の様子はこちら



夏コミ後、ライブもあり、なかなか制作に取り掛かる時間が取れなかったのですが、なんとか4曲形にできてよかったと思います。
反省点としては、前日の作業をミスってしまい、無料配布CDを作成できず、QRコードを記したペーパーの配布となってしまったことでしょうか。「CDじゃないなら要らない」ということは言われませんでしたが、CDではないので目立ってなかった感じはありました。

結果的に持ち込んだCDは少数ではありましたが完売となったので、ホッとしています。

今回制作した特設サイトはこちら。
intangible memory - enigmatic blue
プレスCDじゃないとどうしても公開はギリギリになってしまいますね。。。

sound cloudにもデモが上がっています。
CDは完売してしまいましたが、気になる方は是非聞いてみて下さい。


来年のM3春は、ちょうどその日にライブの用事が被ってしまっているため、参加しません。
すると次のイベントは1年後のM3秋になってしまうのか。。。というのが怖いですが、オンライン配信なども検討していきたいと思います。

それから、CDを聞いた感想をいただけますとありがたいです。
最短2クリックで感想を送れる感想フォームを用意しましたので、そちらの方をご利用いただいても構いません。
enigmatic blue感想フォーム

年内はもうイベントの参加予定はなく、12/7にちょっとした発表会に参加する予定です。

今年ももう終わりが近いですね。。。来年も頑張ってライブ・イベントに参加できればと思います。

よろしくお願いします!

teshima

enigmatic blue 2nd liveありがとうございました!

teshimaです。

今更ですが、enigmatic blueの2nd liveにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!
MCでもちょっと話しましたが、今回はドラムを叩いてくれる予定だった人が直前で急遽ケガをして出られなくなってしまい、かなり焦ってトラを探したのですが、忙しい中でも手を上げてくれたビーチさん、本当にありがとうございました。

ギターを弾いてくれたダイスケくん、ベースを弾いてくれた晴乃介くんにも最大限のお礼を。
ありがとうございました!

少数ではありますが、当日の反応や感想をまとめました。こちら↓です。
enigmatic blue 2nd live感想まとめ

enigmatic blueとしての次回ライブは未定ですが、イベントとしてはM3秋に参加予定です。
10/27(日)
TRC第一展示場
E-05a enigmatic blue
でお待ちしています!

よろしくお願いします!

夏コミありがとうございました!他

teshimaです。

遅くなりましたが、夏コミお疲れ様でした!
東館がない中での初めての開催となったコミケでしたが、始まってみれば南館は本当に快適の一言でしたね。
久しぶりのコミケでしたが、楽しく参加することができました。
スペースに足を運んでいただいた方、ありがとうございました!
感想などいつでもお待ちしています。
クリックするだけで感想を送れるフォームもあります。こちらからどうぞ


当日の様子はこちら



次回参加イベントはM3秋、10/27(日)、TRC第一展示場E-05aです!
そして、その前に9/1(日)には両国SUNRIZEで久しぶりにライブもします!
2ndアルバムの曲をやりますので、是非遊びに来て下さい。
よろしくお願いします!

teshima

M3春ふりかえり

teshimaです。

だいぶ遅くなってしまいましたが、M3を振り返ってみたいと思います。

○PO.SU.TA. miniの活用
毎回色んなものを導入しているのですが、今回po.su.ta. miniを入手して活用してみました。

PO.SU.TA. mini

今回は配置が島端(お誕生日席)のさらに左端だったので、幸い左側に遠慮する必要がなかったので、遠慮なく左側に通りと直角になるように配置して、「変拍子系メタルギターインスト 」とデカデカとポスターを貼り出しました。
結果的に、それが功を奏したのかな?という気がしています。マンガや写真などと違って、音楽は「通りすがりに目に入って気になる」、ということがまず無理なので、それであれば視覚的に気になってもらえるように目立つのは大事なのでは、というのは常々思っていたことでした。今回それを思いっきり実行したことと、お誕生日席で目立つ位置にたまたま当たったというラッキーが重なった結果かもしれません。


○tokusetsu3での特設サイトの作成
前回から使用し始めた特設サイトですが、今回も作成しました。

enigmatic blue - journey to nowhere

前回も思っていたことですが、やはりtokusetsu3は今回のようにプレスCDの時にこそ真価を発揮するサイトであるなと感じました。情報量が多くてもまとめて表示しやすい、プレスに出す関係からある程度イベントより前にまとまった情報を表示できる、など、まさにうってつけの仕様でした。
というより、特設サイト自体そういう存在ですからね。。。


○試聴の時間について
CDを売っている以上、中身が分からないと誰も手に取ってくれない訳ですが、一人で対応していると来場者が一人試聴している間は他の人の対応が取りづらいという側面があります。言い換えるとこちらも他の来場者も「待ち」の状態になってしまうということです。
今回何となく試聴時間を計算してみたのですが、試聴を希望した人数が多いこともあり、結構な時間が「待ち」の状態になってしまっていたことが判明しました。そして、試聴・購入したいのに、前に人がいるために声をかけづらく、結果的にそのままスペースを離れていってしまった人が、少なからずいました。
なかなか難しい問題ですが、今後どうにかできないかなあと思っています。
とはいえ試聴を取りやめる気は毛頭ありませんが。

余談ですが、今回CD試聴ブースに少し早めにCDを回収しにいったのですが、結構な人数があの部屋で試聴をしていたことに驚きました。ざっと見た感じですが、20人以上試聴して回って、さらに数名レンタルCDプレーヤー待ちでした。そんなに混んでるとは思わなかったので、意外でした。


○気温
今となってはもう1ヶ月も前のことですが、M3当日、4月下旬にしては割と寒かったです。先頭の列が第二展示場の奥の方の出入り口から入るように出口が開けられたため、外の空気が直に中に入ってきて、結局自分は最後までコートを着たままでの対応でした。5月になってから暑い日が続いていることを考えると、GWの涼しさは不思議でしたね。


次回参加イベントは夏コミで、受かれば8/12にサークル参加する予定です。
6/7が当落発表らしいので、ドキドキです。
その次は秋のM3に参加予定で、来年春のM3は(2020年問題で)時期がずれることもあり、参加しない方向で考えています。

そして、告知です!
journey to nowhereを携えてのライブを9/1(日)に行うことになりました!
9/1(日) 両国SUNRIZE
です!
是非遊びに来て下さい。
よろしくお願いします!

teshima

M3春、本当にありがとうございました!

teshimaです。

すごく今更な記事になりますが、M3春、たくさんの方にCDを手にとっていただき、ありがとうございました!

当日の設営はこんな感じでした。



https://twitter.com/nobuteshima/status/1122319637952073729

今回はポスターを割と大きめのを用意して張り出していたからか、結構たくさんの方にCDを手に取っていただけました。
正直、忙しかったです。
持ってきたCDの在庫を段ボールから取り出して追加で机に並べて。。。というのは初めてでした。
ジャンルをデカデカと書いたのが功を奏したのでしょうか。。。それとも単にスペースの位置の地の利が活きただけなのか、はたまた「平成最後」という謳い文句で一般来場者の財布の紐が緩かったのか、自分でも良く分かりません。
設営に関しては次回以降も色々と試してみたいところです。

課題ですが、今回途中でiPodの充電が切れてしまい、慌ててそこからスマホで代用してたのが痛手でした。しかも慌ててブラウザでsound cloudを流し続けるという不始末ぶり(アプリを入れてたのに忘れていた)。
充電なんて事前にできることなので、次回は忘れずに準備しておきたいところですね。

あと今回のアルバムは、前回のように誤植はなかったのですが、帯の裏に何も記入しないままプレスしてしまったのはもったいなかったなと思います。連絡先、ツイッターのアカウント、感想フォームのURLまたはQRコードなど。。。
載せる情報はいくらでもあったのに無地で良しとしてしまったのはもったいないの一言に尽きます。

ここら辺の課題は、また次回以降に活かしたいと思います。

次回イベントは、受かれば夏コミに参加予定です。
今回の夏コミは史上初の4日間開催だったり東館が使えなかったりなど、イレギュラーな要素が多いので抽選に通るかどうかは不透明ですが、新作もできたばかりだし、参加できればと考えています。
また、8月後半あたりに2ndライブを行う方向で調整しています。
よろしくお願いします。

今回の新譜に限らず、感想、いつでもお待ちしています!
メールでも結構ですし、ツイッターのリプでも、あるいは感想フォームからでも構いません。
よろしくお願いします!

なんにせよ、M3春、お疲れ様でした!
ありがとうございました!

teshima

M3秋ありがとうございました

teshimaです。

M3秋参加してきました。ありがとうございました。

今回は直前まで別件で手一杯だったため、新譜のない状態での参加でした。
新曲作れなかったのは1stアルバム出した直後の夏コミ以来で、そのときもM3春で発表はしていたものの夏コミとしては状態は新譜だったので、準新譜はあった感じでした。なので全く新譜がないイベントは初めてと言ってもいいかもですね。

本当は何かしら作りたかったのですが。。。
期待されていた方も少ないながらもいたようなので、すみませんでした。

来年もM3は参加するつもりでいます。もうちょい新曲をコンスタントに製作していければと思います。

当日の様子はこちら。

毎回思うんですが、見やすくて立ち寄りやすい設営というのは悩みますね。。。
今回iPadを置くために譜面台を持って行ったんですが、案外邪魔でした。

次回は来年のM3春に参加予定でいます。
よろしくお願いします!

teshima

M3-2018春、ありがとうございました(裏話他)

teshimaです。

M3春-2018、ありがとうございました!
今回もいろんな方にCDを手に取っていただいてありがとうございました。
感想やコメント、お待ちしています。

今回の設営の様子はこちら。



まだまだ改善する余地はありそうですね。。。
M3は今回で20周年だったそうですね。おめでとうございます。
CDから配信へと移り変わりゆく過渡期の中で色々と大変かもしれませんが、個人的には今後もM3に参加していきたいと思っていますので、是非長く続いていってほしいと思います。


さて、ちょっと裏話ですが、前にお知らせした通り、今回特設サイトを作って告知をしてみました。

enigmatic blue - creep not loop

こちらのサイトですが、少し前に話題だったtokusetsu3というテンプレートを使用してサイトを作成してみました。

Tokusetsu 3 - 同人CD・同人誌告知サイトが一瞬で作れるテンプレート

中身としてはtumblrを使用してサイトを作成するためのテンプレートということで、編集も自由度が高く、見た目だけはなかなかクオリティの高いサイトを作成できたんじゃないかと思います。
もう方々で結構話題なので知っている方も多いとは思いますが、自分が使ってみた感想としては
・手軽
・自分用の情報のまとめにもなる
・画像やトラックタイトルなど、事前の準備が済んでいるプレスCD向け
というところでしょうか。
手軽という点では本当に手軽でした。必要な画像を数枚用意してアップロード、あとはテキストを打ち込めばそれで終わりでした。難しいことはテンプレートの方が全部受け持ってくれるので難しいことは何もなかったです。また、CDの情報がここのページにまとまっているわけですから、自分用のまとめとしても活用できました。今回3曲は難しいかな、2曲にしようかなと迷っていた部分もあったのですが、3曲分の情報がサイトとしてまとまっているのを見るとモチベーションにもなりました。
ただ、難点というか、いつもみたいに手焼きで直前まで制作をしていると、曲のタイトルやジャケット画像などはだいぶ後回しになってしまうので、それらを事前に準備しないといけない側面もありました。無論直前に情報を付加するのでもいいのですが、そうするとサイトの公開が後回しになってしまい、せっかくの告知用サイトなのに公開できない、というジレンマに陥りかねません。
結論としては、tokusetsu3が最も真価を発揮するのはプレスCDのように事前に情報が全て手元にまとまっているときではないかと思いました。ただ、情報がまとまっているのは助かりますし、記録としても見た目のいいサイトが残っているというのは気持ちがいいものなので、今後も使用するとは思います。


もう一つ、今回はM3当日に「即売レジ」という販売レジアプリで販売を管理してみました。

即売レジ 公式サイト

まあ売れ行きとしてはアプリを使用しなくても管理できるのですが、アプリで管理することで時間ごとの売れ行きを管理できるのが本当に便利でした。
いつもはペンで紙に数を書いて管理してるだけなのですが、アプリで管理することで売れ行きの時刻がわかるので、いつ何枚CDがはけたか、という勢いが管理できるのがとても役に立ちました。
無料配布CDは価格がないので2タップで終了です。本当に早くて便利でした。


それから、今回は感想投稿用のフォーム(Googleフォーム)を作ってみました。

enigmatic blue感想フォーム

最短で3クリックで投稿可能な感想投稿フォームです。
こちらからでも感想はいつでもお待ちしています。よろしかったらぜひ投稿してみてください。


今後のイベント予定ですが、M3秋は参加するとは思うのですが、予定は未定です。
ライブも現在は具体的な日時が決まっているものはなく、決まったらここで告知をしたいと思います。

ありがとうございました!

teshima
プロフィール

nobuteshima

Author:nobuteshima
ここはギタリスト・作曲家のteshimaのギター的・音楽的日々を綴っていくブログです。ライブ告知、機材レビュー、ギターや音楽についてのことなどを書いています。
ソロプロジェクト「enigmatic blue」、音楽制作団体「Clown Clan」などで活動しています。サポートギター、アレンジ制作、音源制作の依頼なども承っています。
プロフィールなどはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR